
Izumi Takiguchi
- 2021年6月25日
- 6 分
口うるさいエストロゲン
最近、オンラインのインテグレイティッド・ヒーリングのセッションで 20代の女性が増えている。 画面に映る顔が可愛いの。 だけど、気づく内容は深くて、私は20代の時にこんな風に物事を深く考えていたのだろうか? と思ってしまうほど。 そして、最近のセッションで私は驚くことを発見した。 「私」についてだ。 【うるさい、アドバイスあげたがりのおばさん】になっている。 この業界の仕事をするようになってから(←そんなかっこいい言い方をしてみたかっただけ) とにかく話を聞き、相手が答えを出すのを待つ Guiding without guiding (導くことなくして導く) という事を大切にするようになり そのパワフルさに私は、素晴らしさを感じ、そういうコミュニティにも所属し それがとっても上手になった。 だから、私と話す事で気づきが多いとかいうけど そういうことよりも、本人が答えを一番知っているから そこに寄り添うだけでいいのだ。 そのパワフルさを知っているのに、、、、 やかましく轟くごとく、若い子に向かってとやかく口出すのだ。 そして、これは、今に始まったこ


Izumi Takiguchi
- 2021年6月23日
- 6 分
ああ、家族旅行
昨日の夜23時過ぎに家族旅行から戻ってきました。 アンドリューと私が初めて旅行した場所であるハワイに行ってきたのですが 7年前の自分たちの関係と、今の幼い子供が二人いる関係では 驚くほど状況が違いました。 それでも子供が海を見てはしゃぐ姿を見るのは、やっぱり嬉しくて 家族でやることや時間が限られているけど、 身体中がしんどいけど、 それでも行ってよかったなと思いました。 今度行くときは、子供が大きくなってから、 もしくは夫婦二人で行きたい。 今回は私の備忘録ですので、なーんの学びも気づきのシェアもありませんが お付き合いいただけたら嬉しいです。 ハワイでの時間、何が大変かといえばタイムマネージメント。 ハワイで、ぼーっとのんびり過ごせばいいじゃない。 それは、単身か、カップルか、もしくは、子供がある程度大きい人のコメントであり、 この二人のチビ猿を抱えていくと お昼寝という体のシステムが入ってくるわけです。 いつもと違う状況で寝にくいのか、 いつもと違う状況で興奮しすぎているのか。 まあ、それでも私たち夫婦は、流れに乗ってやり切ったわけです。 そ


Izumi Takiguchi
- 2021年6月18日
- 5 分
Online class Vol.2 の感想
オンラインのクラスを始めて第3回までが終わりました。 自分軸を作るということで、 丁寧に根を張るところから、根幹を作り、徐々に上へと体を引き上げていくことをします。 たくさんの感想とたくさんのシェアをいただいて 私の心は感謝の洪水が起きて溢れんばかりです。 ここから数回にわたって、その素晴らしい内観ぶりをシェアしたく思います。 まずは第二回目の自分軸を作るクラス『根を張る』を終えて 一人の素敵な女性からの素敵なメッセージ。 彼女の自分と向き合う内容が美しくて、愛らしいです。 こんな風に自分に気づきを与えてくれる身体。 ただ、ほぐすだけじゃない。 自分の心の声を筋肉が表現してくれる。 そこの中に入っていく彼女のメッセージ。 自分と向き合うことは、そんなに楽しいことじゃない時もある。 でも、自分と向き合うことが私たちの幸せを感じることの第一歩。 そんな素敵な感想のシェアです。 +++++++++++++ いずみさん 先日のヤムナのレッスンありがとうございました。
最後仰向けになった時は心地よい脱力感で起き上がる気に全くなれず、横になったまま締めのお話


Izumi Takiguchi
- 2021年6月15日
- 4 分
Empowering inner child
私の信頼しているスタッフの一人にまいちゃんという女性がいます。 彼女との出会いは2012年の、 私が初めてインテグレイテッド・ヒーリングの体験会を行った時でした。 すごく真っ黒なエネルギーをまとった女の子だなあっていうのが 最初の印象です。 その女の子がデモセッションを30名ぐらいいる会場の中で 『鼻詰まり』についてすることになり 私は、彼女の真っ黒なエネルギーの理由を少しだけ垣間見ることを経験しました。 彼女のお母様の話を聞くと 胸が張り裂けそうな気持ちになることがたくさんあり 本当によくそれで生き延びてきたねえって思っていました。 その時の私は、親からの影響って一生ついて回るものだと思っていたから。 まだまだセッション駆け出しの私は、そんな風に思っていました。 何かがあれば親の影響のせいだと。 でも、いろんな人に会って講習会をしていく中で いろんな家族がいて、 もちろんご家族からの影響って大きいのだけど、 素晴らしい家庭にいるからと言って、素晴らしい人間になるわけではない形もたくさんみてきました。 お水を与えた植物が根腐れするように 何も問題


Izumi Takiguchi
- 2021年6月13日
- 7 分
My Small Precious Uterus
今回は骨盤に入っている緊張や衝撃を取り除くクラスをしました。 骨盤底筋と呼ばれる部位をワークすることで 尿もれを改善できますということをよく聞きますが、 私の自分の経験と、クライアントさんをみてきた経験では 骨盤底筋をよく熟知したプロに見ていただく限り 自分でする人は、どんどん悪化をする傾向がありました。 その理由としては、 骨盤底筋という筋肉が最適な空間に存在していないからということがあります。 骨盤底筋を稼働させたければ、骨盤の骨を最適な位置に戻すことが 最初の条件になると考えています。 では、その骨盤が歪む理由は色々とありますが ボディーワーク界でよく聞くのは、 『骨盤内にいろいろな感情やトラウマをためている』
という説。 これは、ヤムナ本人も講習会の中で言っていました。 私もそれは同感です。
では、そのトラウマを一つずつ振り返って取り除いていくというのも きっと一つの手法なのだと思います。 ただ、私はもしもそこで学ぶことがない場合以外は 骨盤を元の状態に戻してあげることが一番体のためにやってあげることなのだと考えています。 骨盤の中に


Izumi Takiguchi
- 2021年6月13日
- 5 分
自分軸のクラス第三回を終えて
終わった後、私は自分にびっくりしていた。 と言うのも、私はクラス中に話すカンペのようなメモ帳を用意している。 今回の内容は、どう伝えるか、5回ぐらい台本を書き直した。 (*これはクラス前の準備中の様子。骨盤をチェックしている) 私のクラスは全て起承転結があるように、構成している。 導入があり、 参加している人をウォームアップさせ そこからもっと引き込みクライマックスに持っていって 最後に緩やかに終わる。 なんとなく自分がその流れが好きだから、 毎回台本を何度も何度も書き直して そこに自分を練習する。 今回も30分と言う中で、起承転結を考えていた。 ギリギリまで、台本をたたきこんで いちばん伝えたいことを
わかりやすく、伝わりやすく、どの部分を削って、どの部分に重点を置くかを考えて。 でも、今回のクラスはいざ始まってみると 全く台本通りに話せなかった。 画面の前にいる参加者たちの顔を見たら、なんだか違う話をし始めていた。 骨盤底筋群がどう言う機能を持っているか。 なぜその骨盤底筋群を鍛えないといけないのか? そもそも鍛えることって意味があるのか?

Izumi Takiguchi
- 2021年6月9日
- 4 分
ママのご飯がまずい件
これ、本当にどうでもいい、私の単純なる悩みなんですけど、 娘が家でご飯を食べないんですよ。 友人が作ったご飯は食べるのに、私が作ったご飯は食べない。 困っちゃう。 そして、食べない日が続き、今日はなんだか元気がない。 昨日作ったチキンスープも我ながらおいしいと思ったけど、食べない。 朝からお腹がすいたの連呼だけど、スイカとかグレープとかしか口にしない。 大丈夫かと心配しつつ、 夕方になってもう体力が残っていないのか、ソファーに横たわりながら 『ママーお腹が空いた』と言うので、 お友達に娘が好きなハンバーグの作り方を聞いた。 何が入っているのか。 どれぐらい時間がかかるのか。 わざわざ彼女が買っているお店に車を走らせて 豚肉と牛肉、そして卵。 これらは私は買ったことがない食品。 でも、娘が大好きなら買ってやるさ。 そして、 私の指はまだ少し切れているので、お水を使うのがとっても痛い。 だから、薄手のグローブをつけて一生懸命 お友達が言う通りに玉ねぎをこれでもかって言うぐらいみじん切りしましたよ。 そして、こねる時に心を込めて、 (どうか娘がおいしい

Izumi Takiguchi
- 2021年6月7日
- 3 分
Take Care of your Pelvis
今回のオンラインワークショップは、結構大きな内容だと思っている。 その理由の一つは、神経をリラックスできる内容だと思っているからだ。 ほとんどの人が頭がぐるぐるといつも動いている。 ヘッドスパが流行る理由もすごくわかる。 瞑想が流行るのもわかる気がする。 だって、 これしてあれして、 これしたらどうなっちゃうんだろう。 あれをやっておかなくちゃ。 こんな風に書いてるだけでも、呼吸が上がってくる。 頭にアクセスをしたら、ほとんどが不安と心配だらけになる。 だって、頭は私たちに予防策を立てることが仕事だから。 瞑想することで頑張って考えないようにしたり とにかくリラックスして呼吸を整えてみたり。 それができる時は素晴らしいと思う。 訓練でもあるかもしれない。 でも、それができずにすぐに動きたくなる。 すぐにいろんなことが頭をよぎってしまうと言う状況の時もある。 そう言う人がほとんどではないだろうか? そんな方にぜひ受けていただきたい。 本当にリラックスして頭に考えがいかなくなる感覚を。 ボーッとして、考えることをやめたときに 体がピースの中に包まれて

Izumi Takiguchi
- 2021年6月4日
- 5 分
Online Workshop vol.2 を終えて
昨日はオンラインクラスを終えました。 今回は、自分軸を作る上で、『大地に根を張ることって大事やで』っていうお話をしました。 根を張っていなければ、軸もクソもないという。 根がなければ、軸を持って大きな木なんて生えていかないよと。 じゃあ、私たちの根っことなる足ってどんな風な感情があるんだろう? つまり、 どんな感情が、私たちの幹(軸)を作っていくことになるんだろう? そんなお話をしました。 今回お話をした内容は、 私自身がクライアントさんの体をピラティスで見ていく上で感じていること。 大切にしていること。 話しかけていること。 気づきが大きく本人の中でもたらされて、トランスフォーメーションが起きること。 それらがいっぱい詰まった下半身の感情の意味を できるだけ短くシンプルにまとめたのですが、 話したいことが沢山あり過ぎて、話し足りないぐらい。 クラスが終わってからいただいた感想の数々に、あたしゃ、泣きましたよ。 そのうちの一部がこちら ++++++++++++++ 内容は本当に興味深くて、目からうろこがいっぱい出てきました。 足が太くてコンプレッ