初インスタLive公開レッスン
- Izumi Takiguchi
- 1 日前
- 読了時間: 6分
更新日:14 分前
はぁはぁはぁ
小さいけど、吐息が画面上から聞こえてくる。
多分、絵的には地味だけど、
彼女の体にバッチリ入っているのはわかる。
なぜなら、私自身も沢山のレッスンを受けてきたから。
どの部分が緊張をしているのか
どの部分が流れを止めているのか
手に取るように感じる。
そして、きっとキツイだろうと思うけど
私は敢えてもう少しプッシュ(やらせる)する。
汗をダラダラ流しながら、ピラティスのマシンの上で
もがき動き、止められ、やり直させられる彼女。
でも終わった後の表情は明るくて爽やかで笑顔が溢れていた。
インスタライブが終わってからも
彼女のレッスンを通じて、様々な方がそれぞれの思いを伝えてくやりましょ。
「感動した」
「泣きました」
「自分も一緒になってレッスンをしているようでした」
「私も繋がるを経験してみたい」
そして、彼女のレッスンを見た方がピラティスのレッスンに行った時、
「あのライブを見ました!あんなふうに繋がれるように
当の本人はこんな感想でした。
「終わったー!
ありがとうございました!
前夜から緊張してたけど、
みんなが応援してくれてるのを感じて久々に感じた緊張感の中でやるピラティス、
途中はもう自分に入ってた。
気分が最高すぎます💖
ホントやっぱりプライベートって違うわ。
グループでも、はー!なるほど❗️っていつも感じるけど。
さらに言えば、3年前に術後レッスンをしてもらった時とも全然違う。
自分のクオリティが上がってると思った。
何よりやっぱりいずみさんが見てる目と伝える感覚はえげつない。
私もそうなっていきたいです❗️」
そんな彼女に直接ご友人からきたメッセージはこちら
「Soul of pilates フォローしたよ。
ライブはここからだったみたいだね。
最初と、最後のミワさん
全然違うひとー!
最後現れた時の、後光が差すような笑顔、最高!!!
内容も、めちゃハイレベル。アドバンスよね。
レッスン受けているイントラじゃなきゃライブレッスンできんな。
ミワさん、凄いわ!
あれだけしか見えないのに的確なコメント出来る先生も、凄いな😳
動きもリフォーマーなのにフローしてるかの如く動きが続いてた!
ミワさん、めちゃストレートネック?
前半の先生の、的確な、顔、首、脇の声掛けで、他もあったけど
ロングストレッチかなぁ?乗り方注意されてたやつ、
あれがピターっと、ハマっててめっちゃカッコ良かった!!
スネイク、ヤバいな、惚れるわ。
あと、チーター、飛び乗るんじゃな!初めて見たよ!ビックリしたよ!!
地味なのに、あの呼吸がしんどそうなのと、あの汗も凄いな。
しんどさ全く伝わらんけど、笑、伝わってるで!
自分と向き合ってるミワサンがめちゃ見えた。
他の方のレッスン後の顔と違ってたわ。
なんか、全てが開放?!解き放たれたような素敵な笑顔でした!!
お疲れ様でした!!」
======================
最近思うことがある。
「寄り添うこと」が効果的な時っていつだろうか?と。
寄り添うことが大事な時と
寄り添った後に動かないといけない時と
両方が必要なのではないだろうか?と。
「今年はどんな年にする?」
そうYouTubeでさとこちゃんとお話をしてた時に出てきた一枚のカード。
「父性愛」を持つ。
どういう意味だろうか?と思った時、
母性愛は、そのままを包んで受け止めてという愛だとしたら
父性愛は、もっともっと自分の実現したいことのために背中を押して行くこと
という意味ではないだろうかと私は解釈をした。
アンドリューを見てても思う。
私たちの子供の質問へのアプローチは全く違う。
子供が自分でやり方を見つけてできるまで待つのが私で
子供にやり方を教えてできるようにさせるのがアンドリュー。
どちらが正しいとかではなく、
どちらも必要な場面が出てくる。
私は、今年はもっとやり方を教えてできるようにさせて行くように進んでいきたいと願って行くのだと漠然と感じていたことをカードで見せられたような思いだった。
えっと、なんの話だったっけ。
そうそう。
今回のインスタライブをやってみて感じたことは、
人が感動を覚える時というのは
自分の心に寄り添うだけではなく、
自分の可能性を感じた時なのではないだろうか?
ということ。
可能性を感じるときは、自分のいつもの枠組みから出ないと可能性は感じられない。
でも、その時、しっかり寄り添いながらそっと背中を崖っぷちから押す笑
今回のピラティスでも、彼女に寄り添っているから見た目が地味な絵であり、
でも、彼女の可能性を見出したいから、そこで一歩先の未来を見せた言葉をかける。
彼女がそこに反応をするかどうかを見極めながら。
そして失敗したとしても、無様な格好だったとしても、それでいいと言う。
その失敗が次の成功を生み出すのだと理解できるまでの話だから。
この世の中は、失敗することを恐れて一歩も前に出れない人が多い。
でもピラティスという体感を通じて何度も失敗して、出来るを繰り返せば
挑戦することのハードルなんて下がることだと思うから。
そんなことを伝えたら、
SOPを学んでいるメンバーの1人からこんな言葉が。
「インストラクターとしてのあり方の話で、
その人の一番弱いところ、
もしくはそこつかれたら痛いってところを敢えてつく、
苦しいって分かったら止めちゃう人がいっぱいいて、
その苦しいを乗り越えれちゃった!出来ちゃった!って経験をさせることが
その人にとってエンパワメントに繋がるって、
ピラティスでその経験を得られるって
逆にめちゃめちゃ優しいやんって思いました。
谷底に落とされたりジャングルに置いてけぼりにされなくても、
生きる力を育てられるって優し。って思いました。
しかもそれを側にいて見てくれて危険だったら止めてくれる人がいるって。
今までスパルタとか言ってごめんなさい笑」
ほんとよ、私のことを今までスパルタとか鬼とか言いやがって〜!笑
でも、なんて呼ばれてもあまり気になりません。
私が一番大事に気にしているのは、その人の無限の可能性ですから。
そんな私ですが、
前回対面でサンディエゴで行った初級者用の
ヤムナとピラティスのレッスンを
オンラインでピラティスとヤムナのクラスを行います。
来週です!
カリフォルニア 5月28日(水)16時半〜
日本 5月29日(木)朝8時半〜
こちらはBeginner 初心者の方のためですので
ヤムナのパールボールとヨガマット、既往症がある方はドクターの許可があれば
誰でもウェルカムです♡(術後の方と妊婦さんはやめておきまひょ)
お申し込みはこちらまで
モノクロから虹色へ
Comments