More or Less

(最近、通い始めたベイビークラス。男の子と見つめ合う瞬間。
彼女は、どんな風に人間関係を築いていくのだろう。)
私は、結婚してから決めたことがある。
自分が何かを思ったらすぐに相手に伝えると言うことだ。
(*もちろん、タイミングは見るけれども)
私が何をしたのか分からないけど、、、と言う形で、友達を失うことが多々あった。
後から風の噂で『Izumiちゃんに〇〇って言われたのが嫌だったみたいよ』
なんて言うことを聞いたこともあった。
おかしいぜ、と思って、話す場を設けても
『もういいよ』とか『話さなくちゃ分からないわけ?』とか
で、話にならなかった経験がある。
当然、友人関係は修復せず、私は罪悪感という罰を与えられた形で縁が切れた。
これって、とても辛い。
何が悪かったのか、
伝えてくれたらもっとあなたのことを理解できてこれから気をつけるのに。。。。
そう何度、思ったことが。
なんて被害者ヅラをしているが、何を隠そう、その逆パターンをしたこともあった。
結局、どちらにしても、その関係を失った。
それを自分が大好きでこれから家族というチームでやって行こうと言う旦那さんにするのは、絶対に嫌だと思っている。
たとえ、口にしたくないことでも、伝えると言うのが
この関係性における私の最初の責任だと思う。
ただ、口に出し方と言うのが鍵なのだ。
傷ついた時の表現の仕方は、相手を責めるパターンが多い。
あなたのせいでこんな気持ちになったと。
大抵、女性は、傷ついた時のパターンは以下である。
傷つく
↓
黙る(シャットダウンする)
↓
自分のことを表現しなくなる。(express less)
↓
与えなくなってくる。(give less)
↓
その関係性に積極的に参加をすることが少なくなってくる。(participate less)
↓
距離ができる。心が冷める。離れる
夫婦関係でも、友達関係でも、自分との対話でも、仕事関係でも、
自分が傷ついたことがあるならそれを自分の目の前に出さないと癒すことは出来ない。
つまり、無かったことにして、その関係性を前に進ませる事などは出来ない。
◎例えば、夫婦関係だったら
嫌なことを言われた
↓
がーん
↓
口ごもる
↓
相手のために何かしてあげたくない。
↓
触られたくない。会話が弾まない。
↓
セックスレス・別居・浮気
◎例えば友達関係だったら
寂しい思いをした
↓
がーん
↓
口ごもる
↓
私のこと、必要じゃないのかも・縁がなかったのかも
↓
LINEでなんて書いていいかわからない。
↓
会わないように避ける
↓
別の友達とつるむ
◎自分との関係だったら
何かで失敗する
↓
がーん
↓
やらなければよかった
↓
何もしないでいよう
↓
自分の人生に参加しなくなる
結局、Shut Downする事で
Express less、give less、 participate lessとLESS族になってくる。
シャットダウンする代わりに、
それを伝える勇気が必要である。
だって、そうしたら、
Express MORE, Give MORE, Participate MOREとなれるから。
しかも、相手を非難する形ではない会話方法ですることによって。